自動車リサイクルパーツのパイオニア 株式会社旭商会

お問合わせ
0774-20-1188
Exterior Parts

外装部品
Exterior Parts

自動車の外装部品

ガラス

合わせガラス

【合わせガラス】
1987(昭和62年)9月以降に製造される自動車のフロントガラスには、 合わせガラスを装備することが道路運送車両法に基づいた 「道路運送車両の保安基準」で義務づけられています。
合わせガラスは亀裂が入ることがあっても、大きく割れたり、 粉々にはなりにくいので、事故の際に搭乗者がはずみで車外へ飛び出したり、 窃盗目的などで外部からガラスを破って侵入されことも難しくなっています。
また中間膜に特殊素材を使えば、人体に有害な紫外線(UV)や 熱をもたらす赤外線(IR)をカットしたり、静音性を高めたりすることも可能です。
そのため最近では、フロントだけでなく前席のサイドウインドウにも、 合わせガラスを採用している車種があります。
【引用】http://qa.jaf.or.jp/mechanism/structure/12.htm

割れ方の安全性

【強化ガラス】
強化ガラスは、板ガラスを700℃近くまで熱し、空気中で急速冷却することによって 表面に「圧縮応力」という衝撃を打ち消す特性をつけたガラスです。
衝撃抵抗が普通の同厚ガラスの3〜5倍と、割れにくいのが大きな特徴です。
急激な温度変化にも強く、170℃ぐらいまで耐えられます。
強化ガラスに強い衝撃を与えると、網目状の亀裂が 入り粉々に砕け散ります。
その際、破片は瞬時に角のない粒状となり、 ガラス片によって致命傷など大きなけがをするリスクが少なくなります。
ただし、割れた時に細かな 亀裂が視界を妨げたり、 破片がドライバーの目に入ったりする危険性があり、フロントガラスに使うことはできません。
現在では主にサイドウインドウ、リアウインドウに用いられています。
【引用】http://qa.jaf.or.jp/mechanism/structure/12.htm

【高機能断熱ガラス】
合わせガラスの中間層にUV・IRカット剤を練り込んだ中間膜を挟むことで 光に含まれる可視光線だけを透過し、紫外線(UA)と赤外線(IR)をカットできる。
UV・IRカット剤は、赤外線の熱線だけでなく、紫外線も吸収することができる。
紫外線(UV)に含まれる、しわ・たるみの原因になるUVA(99%カット)と、 しみ・そばかすの原因になるUVB(99%カット)の2つの波長をブロックします。
また暑さの原因となる中赤外線をカットし、ハンドルの温度上昇やこもる不快な熱気を軽減します。
エアコンをつけた車内のクールダウンされる時間を約50%短縮して快適な車内環境を実現。
エアコンへの負担を減らし、低燃費につながるエコなフロントガラスです。
【引用】https://www.coolverre.com/

リアウインドウ・デフォッガー

【リアウインドウ・デフォッガー】
リヤウインドウをよく見ると、オレンジ色の線が何本も入っているのがわかります。
これがリヤ(ウインドウ)デフォッガー。
この線は、ガラスにプリントされた電熱線で、 ガラスを温めることで曇りを取る仕組みになっています。
​スイッチは、エアコンスイッチの周辺に設置されているのが一般的。
四角(ウィンドウ)に矢印が立ち上っているアイコンのスイッチが、デフォッガーのもの。
曇ったらON、曇りが取れたらOFFが基本ですが、最近ではタイマー機能つきのクルマも増えてきました。
これは、ONにして一定の時間が経つと自動的にOFFになる便利な機能。
車種によっても異なりますが、15分前後でOFFになるのが一般的のようです。
また、ドアミラーにもデフォッガーが内蔵されている車種もあり、 リヤデフォッガーをONにすると、同時にミラーの曇りもとってくれるタイプもあります。
リヤデフォッガーは消費電力が多くバッテリーあがりなどの原因になる可能性があるので、 使わないときはOFFにしておくことをオススメします。
【引用】https://ja.wikipedia.org/wiki/デフォッガー

ガラスアンテナ

【ガラスアンテナ】
以前は金属の棒状アンテナが用いられていたが、 デザイン面での制約や破損しやすいことから、ガラスにアンテナ機能を付与する方法が考案された。
初期のガラスアンテナはフロントガラスの内部に銅線を封入する方法がとられていたが、 エンジンやモーターなどの電装品に近いため、ノイズを拾いやすいものでした。
そこで、リアガラスに導電性の銀ペーストを用いてアンテナ線を印刷・焼成する方法が考案されました。
AM/FMラジオ放送の受信はもとより、周波数のまったく異なるTV放送の受信、 カーナビゲーション、キーレスシステムなど、 さまざまな機能を備えたガラスアンテナが開発され、普及していきました。
TV用のガラスアンテナには、ダイバーシティ受信システムが採用されています。
これは複数(4本)のアンテナをフロントガラスやリアガラスに設置する技術で、 アナログTVの受信用に開発されました。
これにより、車内でテレビを見ることが可能になりました。
2007年には、フロントガラスの中間膜と一緒にデジタルTV用のアンテナエレメントを挟み込んだ、 アンテナ一体型製品も開発されました。
【引用】https://www.agc.com/innovation/strategy/mobility.html

サイドミラー

ドアミラーはフェンダーミラーと比較すると、距離感覚が掴みやすい、 手動式でも車内から簡単に角度を調整できるといった利点があり、世界的に主流となっている。
その半面死角が増えて巻き込み事故を起こしやすくなる、 視線を動かす量が増えて安全性に劣るともされており、 日本では1983年までドアミラー車の登録が認められていなかった。
一般的に自動車で最も幅を取る部分であり、駐車時などに折り畳める構造を持つ格納式ドアミラーが多い。
方向指示器を備えるものもある。また日本などでは、 歩行者への衝突時に衝撃を緩和する構造である事が義務付けられている。

電動格納式ドアミラー1 電動格納式ドアミラー2

【電動格納式ドアミラー】
駐車場や道路が狭いという日本固有の道路事情や自動車環境が背景にあります。
電動による鏡面の角度調整機能はフェンダーミラーの時代からありましたが、 フェンダーミラーからドアミラーへと移行してきたことで、 ミラーが車体の外側へ露出する量が増えたことから、 格納も自動でできる機構を作れないかと日産と市光工業が共同で開発しました。
日本車での採用を受け、メルセデス・ベンツやBMWなど欧州のメーカーが、 まず日本向けの仕様として電動格納機構を装備し、 欧州の高級車を中心に設定されるようになったことで世界へと広がりました。
年々高機能化しており、ヒーター付き・ワイパー付き・照明付き・ カメラ付き・ターンランプ付き・インジケーター付きなどが製品化されています。
①アクチュエーター 鏡面を動かす電動機構技術
②鏡面 薄膜技術 (親水膜・EC膜・ITO膜 等)ガラス成形技術
③足元照明/カメラ 安全を確保し視認性を高める技術
④電動格納ユニット 電動で格納させる機能
⑤外装ボデー 小物・大物の成形から耐候性の良い表面処理(塗装・メッキ)まで対応可能
⑥ターンランプ 透明性樹脂成形品と照明のモジュール化
⑦取付ベース 高剛性・耐候性重視の用途に応じ、金属から樹脂まで成形・鋳造も含めて対応可能
【引用】http://murakami-kasei.co.jp/product_cate06.php

電動格納式ドアミラー1

【デジタルアウターミラー】
デジタルアウターミラーは、車両のフロントドア外側のカメラで撮影した車両左右後方の映像を、 フロントピラー部に設置されたディスプレイに表示。
カメラ部を雨滴が付着しにくい形状としたほか、ディスプレイを室内に搭載することで、 天候の影響を受けにくい優れた視認性を確保しました。
夜間走行時に後続車のヘッドライトで照らされている状態でもまぶしさを感じさせない。 さらに夜間に街灯などがない場所ではカメラセンサーの感度やディスプレイの輝度を自動的に高め、 歩行者や障害物などの存在を分かりやすくしてくれる。
また、ウインカー操作、リバース操作と連動させ、表示エリアを自動的に拡大するほか、 ドライバーの操作で任意に表示エリアを広げることも可能とし、運転状況に応じた周辺確認支援を実現。
さらに従来のミラーを小型のカメラに置き換えることで、斜め前方の視界を拡大するとともに、 風切音低減による高い静粛性を実現しています。
【引用】https://matome.response.jp/articles/226

ページトップへ戻る